投稿者: juicypop

ワルテッグ描画テスト②

No Comments

恥ずかしながらダウンは私自身のテスト結果です。まだテスト結果の意味が分からない時点で予め書いたものです。自慢じゃないけど子供の頃から絵の下手さでは誰にも負けないので、絵のよしあしはサラッと見て見ぬふりで流してくださいませあせる

1.花
2.海とカモメ
3.教会
4.ゴール
5.クラッカー
6.カメラ
7.ウサギかネズミ(自分で書いといてどっちだか分かんないよ叫び
8.かさ

解釈の方法は、刺激図への適応、筆圧、左右上下の空間、絵の種類、テーマなどなど…細かく色々とあるのですが、
8つの枠に描かれた絵は、下記意味で解釈します。

1+8 自分、自我、安心感
2+7 感情、感受性、軽快さ
3+5 達成、向上心、好奇心、緊張、抑制
4+6 問題、統合

次につづくつづく

Categories: 描画テスト

ワルテッグ描画テスト③

No Comments

1.花 2.海とカモメ 3.教会 4.ゴール 5.クラッカー 6.カメラ 7.ウサギかネズミ 8.かさ

で、他人ごととして解釈してみると、

人間関係は良好ですが、精神的にちょっと幼稚というか未熟な部分がありそうです。
プレシャーやストレスには強そうですが、今抱えている問題に対しては空回りをして解決にむかっていないようです。
また、興味があることややりたいことに対して頑なに我慢しているか、何がやりたいか分からなくなっている状態です。
最終的に人からどのように見られるかがテーマになっているようです。

といった風なことが見えてきます。

全体的に動きがあって弱い線なのに3の教会の絵の線は直線で迷いがなく断固としています。そして6のカメラの三脚の脚がとても不安定に見える点、ゴールとは思いっきり逆走している車などから、問題の糸口を探るきっかけができます。

な~んて感じで進めていくわけです叫び

 

Categories: 描画テスト

売り方は類人猿が知っている

No Comments

ほぼ日新聞』で紹介されていたこの本本

マーケティングの専門家のルディー和子さんの著書ですが、脳神経の働きや遺伝子などのから分析した納得の面白さグッド!

売り方は類人猿が知っている(日経プレミアシリーズ)/ルディー 和子

¥893
Amazon.co.jp

例えば、普通に使っている「不安」「楽しい」etcという言葉はどういう状況のことなのか、お金が人の脳及ぼす影響などなどきっちりと実験した結果に基づいた内容が書かれていて、パズルのピースがパシパシはまっていくような楽しさビックリマーク
一番驚いたのは、
ねずみは笑うミッキー
ということが実験で証明されているということひらめき電球
(ちなみにチンパンジーなど数種の類人猿も証明されているそうです。)

やっぱり笑うのは人間だけじゃないんだという不思議な気持ちですあせる

Categories: 啓発本