私はこれで...やめました

No Comments

私はこれでタバコをやめました

のナツカCMたばこ
流行りましたね~ビックリマーク

私もタバコをやめて約5年になります。
やめた理由は、元々体に合わなかったのが一番の理由ですが、タバコを吸っているのが時代遅れに感じたんです。
面倒くさがりな性格を利用して、
持ち歩かない禁煙法」(勝手に名づけた方法ですがあせる
で成功クラッカー
やり方は、ライターは常に持ち歩くけど、タバコは持ち歩かない。
それだけです。
吸いたくなったら、とにかく買いに行かなければならないわけです。
マメな人には向きませんドクロ
一時的に家中に半端なタバコが増えますが、

「吸っちゃいけない」

から吸わないのではなく、

「ライターがあるからいつでも吸える」

という安心感から次第に本数が減って最終的にやめました。
ライターがお守りになってくれたのです。
そのライターも一昨年友人に貰ってもらったので、ホントの意味で禁煙が完了したのかもしれません。

女性の場合、タバコをやめると、太るとか、お通じが悪くなるとかいいますが、それは一部の人のことで、一般的に当てはまらないのではないかなと思います。
私の場合、タバコを吸っていた時はアメやガムなどをしょっちゅう食べていたのですが、タバコをやめてからはアメやガムもいらなくなりました。
食事が美味しくなるといいますが、別にやめる前と変わりません。

というわけで、禁煙しようかどうか迷っている人は、自分の性格や環境に合わせてやってみてはいかがでしょう!?
とりあえず、お金はその分使わずにすみますぜグッド!

Categories: 心理ネタ

心理テスト その8 【心のすきまを埋めるもの編】

No Comments

またもやご無沙汰してしまった心理テストですあせる

異常に長かった今年の夏も終わって、すっかり秋ですねもみじ
ついつい物思いにふけってしまう秋!?

今回は、元気に日々を送れるように、
あなたの心のすきまを埋めてくれるものに気付いてみましょうドクロ

透明の箱があります。
あなただったら中に何を入れますか?

JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!

a.色とりどりのお菓子キャンディーチョコレート

b.模型や人形F-14トムキャットテディベア

c.ハムスターライノ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

さ~て結果です

a.色とりどりのお菓子キャンディーチョコレートを選択した人

あなたの心のすきまを埋めてくれるのは
おしゃべりです。
友達や恋人、家族と沢山話してブルーな気持ちを復活パンチ!

b.模型や人形F-14トムキャットテディベアを選択した人

心のすきまというより単純にお疲れなのでははてなマーク
とりあえずゆっくりと休息をふとん
疲れてないよパンチ!という人は、
昔から続けている趣味がキーポイントひらめき電球
どっぷりと趣味に浸ってくださいビックリマーク

c.ハムスターライノを選択した人

旅行やイベント好きのあなたビックリマーク
最近は旅行やイベントとご無沙汰はてなマーク
それとも大きなイベントが終わったばかりはてなマーク
さあ、心にすきま作っている場合じゃないですよビックリマーク
次の旅行やイベントの企画を立て始めましょう音譜

Categories: 心理テスト

「抜け出せない悩み」と「3本の矢」

No Comments

久々の心理ネタですドキドキ

今日は私自身がカウンセリングで必ず行っている、心の「モヤモヤ」を「モ」「ヤ」「モ」「ヤ」に分解する簡単な方法をご紹介します。

「1本ではもろい矢も束になると強くなる」という
有名な毛利元就の「3本の矢」のお話があります。

抜け出せない悩み」とはまさにこの「3本の矢」です。
1つ1つは小さなストレスや悩みが
束になると強力な力を持った怪物のような存在になって体や生活すらも脅かす存在になってしまいます叫び

例えば、「会社や学校に行きたくない」ということを考えてみましょう。

満員電車に乗りたくない。
遠い。
XX(先生や友達、上司、顧客など)に会いたくない。
体調が悪い。
提出物ができていない。
嫌いなイベントがある。
雰囲気が嫌だ。
早起きが辛い。
勉強(仕事)が嫌だ。
他にやりたいことがある。

などなど実は小さなストレスが混ざっているはず。
人が悩んだり落ち込む場合には必ずストレスが2つ以上絡み合っています。
まずは徹底的に小さく分解してみましょう!
そうすると、どうでもいいものや、一時的なもの、後回しにしていいものが出てきます。
それらの矢は折っちゃいましょ!

ポキッポキッ

次は「自分以外の人への要求」と「過去の問題」も矢の束から外します。
「自分以外の人への要求」とは、
夫が浮気をやめない
子供が勉強しない
上司が仕事を教えてくれない
等などです。

そして、「過去の問題」とは
昔から話すのが下手
子供の頃のいじめが忘れられない
等などです。

「他人」と「過去」は変えることができません。
他人の矢や実在しない矢は折れません。
だから外すんです。
(ここが一番難しいところですが、もし、「他人」か「過去」が問題のネックであれば、別のやり方をします。)

こうやって1本1本にしていくと、本当に悩んでいる問題がはっきりして、「もやもや」状態から抜け出すことができるようになります。

当たり前にやっていることのようですが、実際に「もやもや」状態に突入すると意外にできない場合が多いんです。

もし現在「もやもや」状態にある方、是非試してみてくださいねウィンク