書く!

No Comments

ついつい楽なネタに走ってしまう今日この頃。
久しぶりの心理ネタですドクロ

カウンセリングに来られるクライアントさんには

「自分が本当は何をやりたいか、何に興味があるか分からない」

とおっしゃる方がいる。

そんな時は、どんな小さなことでもいいので、
頭に思い浮かんだ興味のあること、
興味のあったことをできるだけ沢山箇条書きに書いてもらう。
今はなくても、子供の頃はあったはず。

この時の注意は1つ。
できない理由は一切考えない。
例えば、セスナの免許がとりたいけどお金がない…とか。

実際に紙に書きだしてみると、あ~ら不思議ビックリマーク
頭の中だけで思っていた時とは違う何かが始まります。ぶーぶー

新たな何かが思いついたり、
昔は興味があったけど、今は興味がないと思っていたことが、
やっぱり面白そうに思えてきたり、
ちょっとしか興味がなかったことが、すご~~くやりたくなったりと。

「書く」

って簡単で、凄い威力のセラピーです!

心理テスト その7 【心の波編】

No Comments

4月になって、会社や学校に初めての新社会人、新入生の皆様、
異動や転勤、クラス替えで新しい環境になった皆様。

新しいことはワクワクするけど不安も一杯ですよね波

今回は、今のあなたが抱えている問題を明らかにして、
明日へのヒントにしてくださいひらめき電球

1.灯台があります。
どちらの灯台に灯をともしたいですか?

a.
JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!
b.
JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!

2.サーフィンをするとすれば、
どちらの波に乗りたいですか?

a.
JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!
b.
JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

さ~て結果です砂時計

1.灯台があります。
どちらの灯台に灯をともしたいですか?

aを選択右矢印右矢印
今までやってきた勉強や仕事に対して評価して欲しいと
思っています。
また、やらなかったややれなかったことに対して後悔したり
反省しています。

bを選択右矢印右矢印
将来や先行きが見えずに不安な状態です。
このままでいいのか、未来はあるのか?
本当にこの職場や学校でいいのか?

2.サーフィンをするとすれば、
今どちらの波に乗りたいですか?

aを選択右矢印右矢印
新しく知り合った人達との人間関係に意識が向いている状態です。
新しい環境になったばっかりかな?

bを選択右矢印右矢印
自分自身が元々抱えている問題や家族、恋人など
身近な問題に取り組もうとしているところです。
新入生や新入社員になった家族を心配していたり、
バタバタしてちょっとないがしろにしていた
家族や恋人に対してサービスしなきゃな..
な~んて感じかな?

Categories: 心理テスト

ロールシャッハテスト

No Comments

『「心理テスト」はウソでした』という本を読みました。

「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た/村上 宣寛

¥1,575
Amazon.co.jp

これは、血液型、ロールシャッハ、YG、MG、MMPI、内田クレペリン検査などメジャーどこの心理テストを
ブッタギルパンチ!

という趣旨のタイトルのわりにかなり真面目な内容の本でした。

正直、上記で挙げてあるテストって名前と超々漠然とした概要しか知らなかったので、心理学の復習という意味でもとてもためになりました。

意外だったのが「ロールシャッハテスト」で、単純にインクのシミを見て「XXに見える」という結果だけで判断するのかと思っていたのですが、実際は、
・インクのシミのどこを見たか?
・反応が決定された要因は何か
・反応の内容は何か
という点を、全体的、部分的、空白部分注目、まとまり部分、色、人間、動物、解剖(体の一部)etc…などという観点から評価して、それを点数化して結果が出すという、手作業では結果を出すまでに数時間から数日かかるというかなり面倒なテストだったんですね。
おまけに、ロールシャッハは若くして亡くなったので本人はテストを完成していないそうです。
(ロールシャッハはなかなかの男前ですゾ音譜

それと、就職試験などで使用されている内田クレペリンテスト(今も使用されているんでしょうか?)
テストの内容はおいといて、このクレペリンという人は、「精神病」というざっくりとした括りしかなかった時代に、統合失調症と躁うつ病に分類したり、現在のアルツハイマー型認知症をアルツハイマーと一緒に公表したりした、心理学的に多大な貢献した人だったということです。

心理テストは商品として成りたっているので利用されてナンボの世界なのですが、就職などのように何かを決定づけるシーンで使用されるのはどうかと....正直思ってしまいます。

 

Categories: 心理ネタ 心理本