サイコパスを探せ!

遠隔操作事件で話題の片山被告が

「真犯人はサイコパスだと思う」

と言ったとか言わないとかなニュースで騒がれてましたが、
そういえば、昨年

サイコパスを探せ!: 「狂気」をめぐる冒険

という本を読んだことを思い出しましたひらめき電球

サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる冒険

内容は、世界中の学者に一冊の奇妙な本が届いて、その犯人探しを作者が頼まれるというところから始まるので、いかにもミステリーのようなんですが、フィクションなんですビックリマーク

犯人は意外にもすぐ分かっちゃうんですが、この本を読んでいる間中、作者の作戦にのせられてまんまと「サイコパス」という言葉の定義に翻弄されまくりましたぜ叫び
それほど面白かったんですがねグッド!

ちなみに、↓は本に紹介されていた、ロバート・ボブ・ヘア博士のサイコパス・チェックリストです右下矢印

もしかして自分は!?
と、不安な方、やってみなはれドクロ

1.口達者/うわべの魅力
2.自己価値に対する誇大な感覚
3.刺激を必要とする/退屈しやすい
4.病的な嘘つき
5.狡猾/人を操る
6.良心の呵責あるいは罪悪感の欠如
7.浅薄な感情
8.冷淡/共感性の欠如
9.寄生的な生き方
10.行動を十分に抑制できない
11.相手を選ばない乱れた性行動
12.幼少期からの行動上の問題
13.現実的な長期目標を持てない
14.衝動的
15.無責任
16.自分の行動に対して責任を取ろうとしない
17.何度も結婚するが長続きしない
18.少年犯罪
19.仮釈放の取消
20.多様な犯罪歴

各項目につき0点、1点、2点で採点。成人で30点を超えるとサイコパスと見なされる。

Categories: 啓発本

BOOKS 2013

昨日に引き続き、毎度恒例、勝手に 、

JUICYPOP BOOKS 2013クラッカー

第1位は、迷いなくこれ

【第1位】 心の科学 戻ってきたハープ

心の科学 戻ってきたハープ

科学者である著者が、娘のハープが盗難されダウジング(水脈を2本の棒で見つけるやつです)で発見されたことをきっかけに、超能力やヒーリングなど科学的でないことがらを検証していくというものです。
実際にサイキックと言われる人達に取材していて、有名どころはで日本のTV番組にもよく出ているジョー・マクモニールも出ています。

興味深かった点がいくつもあるのですが、その中でも以下の2点は特に印象的でした。
一つは、ヒーラーとかサイキックという人が力を実行している際にNMRIを取った結果、力を発揮している間、脳の一部が全く機能していなかったという点です。
何かのスイッチをオフにすることにより何かのスイッチがオンになる。当たり前のことですが、体調が悪いときなどにこれと似たようなことがあるなと思いました。健康な時は色んなスイッチがオンになっているので気づかないのですが、体調が悪いときは匂いや気配など普段気づかないようなものに気づいたりします。

2つめは、「祈り」というものの効果です。
以前実験で、病気の人達に対して「治るように祈ってもらうグループ」と「なにもしないグループ」に分けたところ「治ってもらうように祈ってもらう」グループのほうが圧倒的に治癒率が高かったという結果があるのですが、病気だと何をもって治癒とするとか先天的なものがあるとか複数の病気が絡んでいるといった色んな要因が絡んで信憑性にかけるということでテーマを「妊娠」にして再実験をしています。テーマが「妊娠」だと、妊娠「する」か「しない」の1か0という結果しかないからです。その結果やはり「祈ってもらった」グループが圧倒的に妊娠した率が多かったそうです。
昨年末にキムタク主演の「安堂ロイド」というドラマの「人の思いは物理的である」という内容とかなり近いものを勝手に思ってしまいました。

他にも心理関係の方にはおなじみのゲシュタルト心理学やNLPも出てきます。
現実は小説より奇なりと言いますが、「スピリチュアル的なもの vs 科学」に客観的に取り組んだ読み物としても面白い本でした。

【第2位】 大聖堂
大聖堂 (上) (ソフトバンク文庫)

昨年初っ端にキム・エドワーズの『メモリーキーパーの娘』を読んじゃったがために、ここ数年我慢していた翻訳モノの長編小説に火がついてしまいました。
で、こちらでもご紹介した『大聖堂』ビックリマーク
これを読んだ後に、『大聖堂-果てしなき世界』という続編も読み、昨年の3月、4月の2ヶ月はどっぷり大聖堂の世界に浸っておりましたぜ。

第3位は、候補が3つあるのですがこれにします。

【第3位】 The ANSWER
THE ANSWER(アンサー)

「引き寄せの法則」と言われるものが数年前から流行っています。
色んな切り口で似たような本が出てますが、大まかに「無意識」と絡めているものと、「神様」や宇宙のような何だか分からないけど大いなる力系に絡めるているものに分かれます。
この「The ANSER」はどちらかというと「無意識」系なんですが、これに脳科学系がプラスされていてなかなか説得力のある内容となっています。
個人的にこの手のテーマを一昨年前から調べていて、正直どーも眉唾ものだったのですが、この本でやっと落ち着きました。

昨年後半から、資格更新のために書かなきゃいけないレポート用の本を読んでいて、これが相当読みづらく何ヶ月たっても読み終えられません。早くレポートを書き終えて別の本が読みたい!!

Categories: 啓発本 心理本

心理テスト その10 【夏の終わり編】

No Comments

な、なんと、3年ぶりになってしまった心理テストですあせる

季節的には秋のはずなのに、いったいつまで暑いんだメラメラ

というわけで、一応夏は終わった現状の心をチェックしてみませうひらめき電球

【準備】
今回は紙と筆記用具を準備してねン。

【やってみてちょんまげ】
紙に、田んぼの田のような、四角い格子をデデン(ちょっと田にひっかけてみました汗)と描いてくださいビックリマーク

JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!

格子ができたら、4つの格子のどこか1箇所に、ドキドキ(ハート)か☆(星)を描いてくださいビックリマーク

JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!

右下矢印

右下矢印

右下矢印

右下矢印

右下矢印

右下矢印

【結果発表】

<ハート編>

まずは、格子の中にドキドキ(ハート)を描いたあなた人差し指

JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!

①左上にハート
ちょっと切ない気持ちになってませんか?
はぁ~~~~なんてため息ついちゃったりして。
楽しかった夏の出来事を思い返しているのかアップ
楽しくなかった夏を後悔してるのかドクロ

②右上にハート
さてはあなた、大大大好きな人がいるね~!?
って、大好きな人は異性とは限りませんぜチョキ
子どもだったり、友達だったり、アイドルだったり…
いずれにしても、大大大好きな人のことを考えると心の中は夏真っ盛り音譜

③左下にハート
ど、ど、どうしたのぉ~汗
と思わず周が声をかけたくなるほど身も心もショナショナお疲れ状態ダウン
何があったかは存じませんが、今はとにかくゆっくり休養してくださいグッド!

④右下にハート
誰かに対してちょっと怒ってますかはてなマークはてなマーク
もしくは、誰かに何かを伝えたいけどなかなか伝えられないな~と焦ってたり。
他人のせいで何か物事が進まないなぁ~というときは、
結構自分の中に解決のヒントがあったりするざますよぉ~叫び

<スター編>

格子の中に☆(星)を描いたあなた人差し指

JUICYPOPのJUICYでPOPなDAILYブログだよ~!

①左上にスター
受験とか資格試験勉強中ですかはてなマークはてなマーク
新しい未来のために何かをがんばってますね~グッド!
ファイト~チョキ

②右上にスター
何ですか、そのやる気まんまん絶好調な雰囲気アップ
気力体力ばっちりの状態で、
これから色々やってやるぞ~~とはりきってますねアップ
何か楽しみなイベントがあるのかな!?
うらやましいぜ音譜

③左下にスター
ぉお~開き直ってますねぇ~~ドクロ
「どうせ…」とか、「ショーガナイ」とかついつい口にしたり、
思ったりしてませんか!?
あなたの中には星が眠ってますぜぐぅぐぅ
見つけてあげて星

④右下にスター
ただいま色んなことを計画中もしくは妄想中ドクロ
実現に向けて、やらなきゃな~なモード。
頭で考えてるだけじゃなくて、
そろそろ動き出しましょうぜ走る人